ゼロウェイスト!日曜市
VIOLETTIのおいしいもの・環境にやさしいものをたのしむ人たちが集い、「買う・食べる・話す」などを通して循環の輪を広げているマーケット。
ただモノを買うだけではなく、「どこから来たのか?」「どんな想いで作られているのか?」を知り、人と人がつながる場。
あたたかい輪が広がっています。
5/11(日)、今回の特別企画は、
前回も大好評だったGiraffe Communityさんによるゼロウェイストアクション!
『服の交換会と服のリペアWS』を開催します。
「まだ着られるけれど、最近出番がない」
お家にねむっている、そんなお洋服がありましたら、この機会に、新しい持ち主へバトンタッチしてみませんか。
お気に入りの服のほつれや小さな傷も、リペアやリメイクで手を加えれば、愛着がさらに深まります!
私たちの暮らしは、大量生産・大量消費、そして「壊れたら買い替える」が当たり前の社会に流されています。
新品のほうが安かったり、直し方がわからなかったり。
「直す」という文化が、いつの間にか日常から遠ざかっています。
VIOLETTIのリペアカフェは、モノを大切にしたい気持ちの仲間といっしょに手を動かしながら、壊れかけたモノだけでなく、大切な想いやつながりも一緒に直していくあたたかな場所です。
『服の交換会と服のリペアWS』
5/11(日) 10:00-16:00
■リペアWS
お洋服のお直しをされているYOGEさん、YUNAさんをサポーターにお迎えし、一緒にリペアを体験できる貴重な機会。
ミシン、手縫い、ダーニングなど、さまざまな方法を教えてもらいながら大切な服をよみがえらせましょう。
裁縫が苦手な方も大歓迎!
丁寧にアドバイスしてくれるのでお気軽にご参加くださいね。
*.·┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·
Giraffe CommunityさんのHPより
*リペアのルール
1、服を直すということは、元に戻すのではなく次に繋ぐということ。以前とは違う形になっても、自分だけの服を作り上げる喜びを感じましょう。
2、上手下手、きれい汚いは関係ありません。可愛い、愛着が湧く、まだまだ着れそうという視点で見てみましょう。
3、基本は1点を集中して直すことになりますが、早く終わりそうな場合2点お直しいただくこともできます。
*リペアしたい服をお持ちいただくことも、服交換会で見つけた服を自分用にアレンジすることもできます。参加予定の方は、裁縫道具をお持ちいただけると嬉しいです。
*服により難易度が変わるため、リペアのお値段は決まっていません。リペアが終わった時にお気持ちの謝礼をいただけたらと思います。
*予約優先制となっています。
ご予約がない場合、長い時間お待たせしてしまう可能性があります。
(1枠3人まで)
・もし家で使っていないミシン糸や刺繍糸、ハギレがあったら寄付していただけると今後の活動に使わせていただきます。ぜひよろしくお願いします。
10時の回、11時の回、13時の回、14時の回 計4回
■服の交換会
まだ着れるのに様々な理由で着なくなった服はありませんか?
・体型が変わった
・着ないのに思い出があって捨てられない
・持っている服が多すぎる
・なぜだか急に着なくなった、などなど。
また、普段挑戦しないような服に挑戦してみるのもおすすめです。
Little Community Closetさんからも服を預かっています。
服が並んでいる状態からスタートするので、時間は気にせずお越しください!
参加費500円
*循環のルール
1、雑巾にするような服ではなく、循環を意識した服を持ち込みましょう。「私よりも似合う人がいる!そんな人に着てもらいたい!」と思った服を持ってきましょう。
2、服は一期一会です。ブランドや値段で価値を判断するのではなく、一番その服が似合う人が連れて帰れるのが交換会のいいところです。
3、家のクローゼットと相談して服を引き取るようにしましょう。クローゼットの余裕も大切です。
4、衣類であれば条件はございません。帽子、アクセサリー、靴、小さな鞄もお持ちいただいて大丈夫です。靴下やパンツなどの下着は日本ではなかなか循環しにくいかも。でも循環はしてほしい・・・。お持ちいただいても、後日返却することになってしまうかもしれません。
5、お持ちこみの服は5点まで。お持ち帰りの服は何点でも持って帰れます。
6、今回は量り売りのお店「Violetti」さんに場所をお借りして開催させていただきます。ぜひ容器を持参し、1Fで美味しいお菓子や食品をぜロウェイストでお買い上げすることをおすすめします。
*.·┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·
服を通してつながる・学ぶ・楽しむ1日
みなさまのご参加をお待ちしています。